PR

夏の毛穴、どうして開く?“つるん肌”を守る朝夜スキンケア術

美肌
記事内に広告が含まれています。

はじめに|夏の「毛穴悩み」、放っておかないで!

気温も湿度も高くなる夏。朝起きたらTゾーンがテカテカ、化粧のりが悪い、毛穴が目立って憂鬱…そんな経験ありませんか?
とくに20〜30代の女性に多いのが、**「毛穴の開き・黒ずみ・たるみ毛穴」**といった夏特有の肌悩み。
でも大丈夫。原因を知り、朝と夜のスキンケアをちょっと見直すだけで、“つるんとした透明肌”はちゃんと取り戻せます。

この記事では、

  • 夏に毛穴が目立ちやすい理由
  • タイプ別・毛穴の原因と対策
  • 朝と夜の具体的なスキンケアルーティン
  • インナーケアや生活習慣の見直しポイント

まで、たっぷり解説します!


1|なぜ夏は毛穴が目立つの?

✅ 原因1:皮脂分泌の増加

夏は気温が高くなることで皮脂腺が活発になり、皮脂が大量に分泌されます。これが毛穴に詰まって、開きや黒ずみの原因に。

✅ 原因2:紫外線ダメージ

紫外線は肌のコラーゲンを破壊し、弾力を失わせて「たるみ毛穴」を引き起こします。さらに、炎症を起こして毛穴の周りが赤くなったり、色素沈着が起きることも。

✅ 原因3:冷房と外気の寒暖差

外は暑くて汗をかき、室内は冷房で乾燥…この寒暖差が毛穴を開閉させ、肌のバリア機能を低下させます。


2|毛穴のタイプ別チェック&対策

あなたの毛穴、どのタイプ?

● 開き毛穴:皮脂過剰が原因

  • Tゾーン中心に目立つ
  • テカリや化粧崩れしやすい

👉 対策:皮脂ケア&収れん化粧水、ビタミンC導入


● 黒ずみ毛穴:汚れや角栓が酸化

  • 鼻まわりに多い
  • プツプツ・ザラつきが気になる

👉 対策:酵素洗顔・毛穴クレンジング・定期的なピーリング


● たるみ毛穴:加齢&紫外線の影響

  • 頬に多く、縦長に開いている
  • 化粧ノリが悪い・老けて見える

👉 対策:保湿&ハリ対策(レチノール・ペプチド・ビタミンC)


3|朝のスキンケア|皮脂&紫外線から守る“つるん肌”の土台づくり

🌞 STEP1:洗顔|余分な皮脂をやさしくオフ

  • 朝は泡タイプの洗顔料で優しく洗う
  • 酵素洗顔は週1〜2回がおすすめ

Point:洗いすぎは逆効果。乾燥→皮脂過剰を招きます!


🌞 STEP2:化粧水|収れん化粧水やビタミンC化粧水

  • 毛穴の引き締めには収れん化粧水(アルコールフリー推奨)
  • 開きや黒ずみに悩むならビタミンC誘導体入りがおすすめ

🌞 STEP3:美容液&乳液|軽めでも保湿は忘れずに

  • 美容液は毛穴ケア系(ビタミンC・ナイアシンアミド)
  • 乳液・クリームはベタつきにくいジェルタイプでもOK

🌞 STEP4:日焼け止め|“紫外線=たるみ毛穴の敵”

  • SPF30以上、PA+++以上が夏の基本
  • 化粧下地兼用タイプも便利
  • 塗り直しも意識して!

4|夜のスキンケア|毛穴を“リセット”するクレンジング&保湿ケア

🌙 STEP1:クレンジング|毛穴汚れを根こそぎ落とす

  • メイクしてない日でもクレンジングはおすすめ
  • 毛穴に悩む人はオイル・バームタイプが◎
  • 乾燥肌ならミルクタイプやジェルタイプ

🌙 STEP2:洗顔|クレイ・酵素洗顔でスペシャルケア

  • 週1〜2回、酵素洗顔やクレイ洗顔で角栓オフ
  • 毎日はNG!必要な皮脂まで取りすぎると逆効果

🌙 STEP3:化粧水&導入美容液

  • 導入美容液で浸透力UP
  • 化粧水はセラミド・アミノ酸配合など保湿力重視

🌙 STEP4:美容液|エイジング毛穴にレチノール・ナイアシンアミド

  • 毛穴&たるみにはレチノールやペプチド系美容液
  • ナイアシンアミドは皮脂調整+美白にも◎

🌙 STEP5:クリーム or シートマスクでラップ

  • 最後は油分でフタをするのが鉄則
  • 週1〜2回のシートマスクもおすすめ(冷蔵庫で冷やすと◎)

5|インナーケア&生活習慣も「毛穴レス肌」のカギ

🍅 食生活|糖質・脂質に偏ると毛穴悪化!

  • ビタミンB群(豚肉、卵、納豆)
  • ビタミンC(赤パプリカ、ブロッコリー)
  • 食物繊維・発酵食品(腸内環境を整える)

🧂 睡眠とストレスケア

  • 睡眠不足は皮脂分泌&ターンオーバー乱れの元
  • 寝具を清潔に保つことで肌トラブル予防にも

🚿 汗や皮脂は早めにオフ!

  • 帰宅後はすぐ洗顔 or クレンジング
  • 皮脂とメイクが混ざると「酸化」→毛穴悪化の原因に

まとめ|毛穴と上手に付き合うために

毛穴の悩みは、夏に限らず1年を通してついてまわるもの。でも、原因に合わせたスキンケアとライフスタイルの見直しで、目立ちにくい“つるんとした透明肌”はしっかりつくれます。

特に夏は、

  • 皮脂対策+紫外線対策の「Wケア」
  • 洗顔・クレンジングのやりすぎに注意
  • 朝と夜で“役割の違うスキンケア”を意識する

この3つがカギ!

自分の毛穴タイプに合ったケアを見つけて、今年の夏は自信のもてるすっぴん肌で過ごしましょう。